みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
minkey
minkey
7年間のオーストラリア・スローライフから、宮崎にスローライフをしに戻ってきました。 半分オージー?!の私と、オージーの旦那の生活です。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年09月23日

牛が来た。。

何ヶ月ぶりに牛を見たことか・・・。

うちの実家の牧場に、7頭の観察牛が来ていた。

綺麗に高圧ジェットスプレーで毎日のように

牛舎を綺麗にしていたので、蜘蛛の巣も埃もない

牛舎。

20棟あるなかの、1棟のはし~っこに、

新しいのこくずが敷かれて。

以前は1500頭もいたから、ショベルなどの機械で餌を

やっていたけど、7頭。手でワラをほぐして、餌をバケツで

あげて、ペットのように見守られてました。

ちゃ~んと農場には入らないように、隅っこから見て

「牛だ・・・」と感動していた私。

私てきには、まだ早い牛の飼育。やはりあの衝撃は大きかったので

もう繰り返してほしくないこと。慎重にやってほしいこと。

なので、もう少し待ってもよかったかもしれないけど、

こればかりは私の農場ではないので。

まだまだあと3棟の牛小屋掃除は続行中。

牛が増えてきたら、また従業員も戻ってきたり、機械での作業に

なって、もう私達も農場のことにはタッチしないと思うけど。

大変なときに帰ってきたね~と、言われ続けたけど、まあ

牛が忙しくなって、時も町も流れ、こういうハプニングが起こった

ことが忘れられなければいいけど。

  


Posted by minkey at 14:28Comments(2)生活

2010年09月13日

車点検、安すぎて・・・。

車の5000km点検の時が来た。

なんてったって、日本人ならあまりだれもこの年代の車を

買わないんじゃないか?という1992年製の車なもんで、

点検費高いだろうな・・・と旦那と予想していて。

というのも、オーストラリア時代の車にかかるお金はもんのすごい

かったから。

1990年製のトヨタセリカを乗っていた。買ったときにはすでに

9000kmも走っていた代物。

でも、オーストラリアは広大な場所なので、9000kmというのは

ものすごく走ってないほうである。

その9000kmの代物を100万円で買い。

オーストラリアは個人売買が主な車の中古車を買うルートで、

売る際は、州によって、点検にパスしなければ売れない。

なので、買う側は安心して買えるだろうと思いきや、点検業者も

悪徳なのがいて、安くで点検証を発行するけど点検はあまり

ちゃんとしないよ・・という業者だったのか、セリカを買って

次の日にエンジンから煙が・・・。ラジエーターに水が入って

なかったのよね。。

その日から、車にかかるお金は、多分車代以上だった。

オージーの修理工場は、適当かぼったくりが普通なので、

1度エアコンが効かなくなって、修理工場にもって行くも、

代車はないし、半日待って$200払って家に帰る帰路では

クーラー効かないし・・・。次の日に持っていって、半日

待って、帰路にもクーラー効かないし・・。結局クーラー

治らずじまいで、金は部品代だからと返ってこず。

そんなオージーを避け、日本人の経営する修理工場に行くけど、そこも

やはりちゃんとしてないというか。住んでる日本人の数に対して

日本人修理工場が3件くらいしかないゴールドコーストで、

どんな経営をしていても人が来るからだろう。

点検費用は毎回$100くらい。オイル交換とタイヤの足回り

チェックと。点検のたびに、ここが悪いから変えたほうがいいよ

とか、毎度のことだった。

一度は、ボンネットのなかに工具が忘れたままになっていて、

旦那が家に帰って点検をしなければ、事故になっていたかも

しれない。



そういう過去がある私達には、今回初の日本での車点検は

とてもとても涙が出るほどの経験で。

車を買ったお店に、点検に行ったのだけど、エアコンの効いた

部屋で、ジュースを準備され、アイスクリームが用意され。

仕舞いには、点検代金はオイル交換も足回りチェックも込みで

2000円。

20000円用意していたのが、こんなに10分の1で終わるなんて。

サービス業界の、お客様に対する姿勢と熱意は、こういうときに

じ~んと来ました。

車検がある日本は、この車検さえなければ最高なんだけど。。。

1年後の車検代を今から貯めなければ・・・・。

でも、点検代の18000円をすぐに貯金に回したのはいうまでも

なく。

  


2010年09月12日

親知らず摘出。

口蹄疫前に、親知らずが生えてきて、痛くて

歯医者に行って消毒をしてもらってから早

何ヶ月だ・・・。やっと、親知らずの摘出に行って

来ました。

斜めに生えているので、こりゃ児湯郡で抜くのは難しいと

判断され、宮崎市内まで出向いて。

すっごくどきどきしながら、約30分かけて歯を抜いて。

無事親知らずもなくなりました。

実は、歯を抜いたのは日本では始めて。オーストラリアでは

今まで2本抜いている。

オーストラリアのメディケアという保険証は、普通の病院は

ただで往診できるのだけど、なぜか歯科だけは保険外。

1本抜くのに多分1万ちょっとしてたけど・・・。

今回、宮崎で抜いたときも、約8千円。高いよ・・・。

抜いた歯を、オーストラリアでは試験管のような透明な

容器に入れて、お持ち帰りにする?と必ず聞かれたけど、

日本では、「はい、これが抜いた歯です。」と見せられた

だけ。まあ、持ち帰っても、記念も何もないのだけど、

結構、その歯ってどこに行くのだろうって思うのは

私だけだろうか・・・。

まあ、歯を抜いて、痛みはそこまでないけど、噛めない。

おいしいご飯も楽しめない。。でも、食欲は衰えることを

しらず・・・。

みなさん、歯を大切にしましょうね~。
  


2010年09月11日

サメがでたど~。

おととい父から

「海にはいかんほうがいいど。サメが

でたらしい」って。

ほ~、サメですか。小さいのだろうと

思ったら、7mくらいのが集団で!?

ホオジロザメって、ジョーズのサメって、

オーストラリアでも先月人が食べられたのよ

ね。。。

日南では先月の終わりから見られたみたいで。

なぜ今頃いうのかい!と私は怖いんですけど。

でも、近くのサーフポイントに行くと、普通に

みんなサーフィンしてるし。。

えぇ、大丈夫ですか??

ホオジロザメって、1日の行動範囲が広い。

英語ではWhite Pointerと呼ばれ、オーストラリアでは

よくビーチがクローズされることもある。

オーストラリアだけで1791年から2006年までの約200年間に

668件発生しており、その内191人が死亡しているし。

結構シリアスだけど、日本は大丈夫かな~。

私はサーフィンは中止してます。何度か過去にサメで

怖い目にあったので、あの怖さはもう味わいたくないし。

サメがでる!とわかっているのに海に入るのはちょっと。

日本でもシャークネットが張られる日がくるのか。

海がめがいるから、張られないだろう・・・。  


Posted by minkey at 18:19Comments(0)surf

2010年09月07日

英会話の上達は?!

先週、私達の英会話教室にある電話が。

「娘がスピードラーニングで英語を習っておりまして、

来年から海外留学するので・・・」と。

留学前に、ちょっと腕試しでホントの外国人と

会話をしてもらおう、と考えみたいで。

スピードラーニング。結構テレビで見かけるんです。

うちの父も、私が日本に帰ってくる1年前に買った

教材。1年間CDを聞いていて、いつも電話口で

今日もCD聞いて仕事した・・と語っていた父も、

旦那との会話は無理で・・・。もうその教材も

聞いていないのが現状だし。

その、電話をもらった娘さんに会うと。

確かに聞き取りは出来ましたが、発音はがたがた。。

体験英会話をして1時間後、ショックを受けて

帰られたのはかわいそうでしたが、まだ来年まで

間に合うからと習う気満々で意欲的でした。

日本語にはRとLの発音の区別がないこと、

SとTHの区別もないことから、いろんな間違いが

発音上でてくるわけで。

耳でCDを聞いて習う、というのも一つの英会話を

マスターする手だけど、聞こえた英語を口に出して

間違いを指摘されないまま覚えてしまうので、

逆に頭がこんがらがってくるみたいで。。

一つの例として、

ご飯。

Riceがスペルだけど、日本人のRはLに聞こえる

Liceとなると、ノミ。痒いノミ。。。

レストランでご飯をください、という言葉が

ノミをくださいになってしまうのである。

昔の映画で、日本人を笑いものにしたジョークが

あった。ライスライスと。

意味はあの時はわからなかったけど、今になって

わかる。

これは一つの例だけで、数え切れない言葉が

発音一つで違った意味になる。

昨日、主人はある大手の英会話学校のホームティーチャーの

発音勉強会に出た。

ホームティーチャーだけど、やはり英語を話す

ことが出来ずに、主人もびっくりしてたのは確か。

海外で、その言葉語が話せなくて学校を

開くと、もちろん詐欺で訴えられる。

でも、日本は違うんだよね。。

日本人の女性の先生に習ったほうが、安全、と

いう人もいた。

まだまだ日本人は保守的なので、なかなか

英語ビジネスを進めることは難しいのかもしれない。

でも、お金を出して学ぶには、本物を学んで欲しいと

思います。

  


Posted by minkey at 16:35Comments(0)生活

2010年09月05日

今日は父の日のオーストラリア


義母からSMSで

「今週末は父の日よ。電話してあげてね」

とメッセージが。

すっかり日本ムードに漬かりこんでいる中、

忘れていた。。。

なんてったって日本の父の日って6月だったよね。

その6月には

あぁ、日本とオーストラリア違うから今日じゃないや

と、ホッとしたのを覚えてるけど、すっかり

忘れていた。

ほんとだったら、父の日のカードを毎年送るけど、

ぜんぜん間に合わないので、電話で一言言うことに

なりまして・・・。

言い訳いいたくないな・・・と、今から電話をします。

世界中、統一しないのかな・・・。

ややこしいっす。。  


2010年09月03日

食べたり無いファーストフード

ジャンクフード愛好家の私達夫婦。

ハンバーガーにチキンにと結構食べる。

といっても、月に2回くらいか。。。

オーストラリア時代は週に2回以上は確実に

食べていた。。

なぜなら、

値段の割りに量が多いこと

ピザ。

1枚日本のLLサイズが

500円。

2枚で次の日のランチまで作らなくてよかったし。


KFC。

Dinner for 2というディールは

オリジナルチキンx5、レギュラーチップスx2

ドリンクx2、コールスローx1、マッシュポテトx1

もちろんチップスは日本のLLサイズ。

これで1500円くらい。


もちろん、宮崎にもピザ屋もKFCもある。

あるけど、値段の割にはものすごく小さく。。。

今日もKFCに行って、BOXを頼んだけど、

LLサイズにアップしてもチップスはSサイズ並み。

ハンバーガーは二口で食べれそうで。

みんなこれでお腹いっぱいなのかな。。。

私はまだまだいけるんだけど。。。

これで1850円。

なんとか屋って付く定食やでお腹いっぱい

食べられる金額。だから日本では、ファーストフードは

ていちゃくしていないのかな。。。

お腹いっぱいジャンクフードを食べたいけど、

リッチじゃない私達。

そのうち、自分達でお店を開くか・・・。