みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
minkey
minkey
7年間のオーストラリア・スローライフから、宮崎にスローライフをしに戻ってきました。 半分オージー?!の私と、オージーの旦那の生活です。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年02月26日

Quicksilver ゴールドコースト

毎年恒例のQuicksilver サーフィンコンテストが

ゴールドコーストで真っ最中。

オーストラリアの地デジで、One HDテレビというスポーツチャンネルが

あって、今年はフリーで大会をLiveで流している。

http://onehd.com.au/

私はゴールドコーストに住んでたとき、一度も見に行かなかったな~。

この期間の波は結構いい。そりゃ、サテライトとかで波を勉強して

一番ベストの日を選んでるから。

なので、結構いろんな場所で波がよく。

この期間はサーフィン人口が減る。みんな大会を見に行くから。

なので、それを狙って波が一人占めできた。

私にとっては万歳な期間だった~。

まあ、ローカルのおいちゃんたちも同じで、自分がいい波を

のれれば、他人のサーフィンをみるよりそれで幸せなんだとか。

この期間は、ゴールドコーストがサーフィン気分になる。

サーファーズパラダイスでも、サイン会とかあったり、

テレビのニュースも大会の模様をながすから。

でも、スナッパーはサーファーズから車で30分以上の場所に

あり、隣の州にかかってる場所だから、遠いのであまり

ローカルって思わなかったけど。

まあ、今年も盛り上がってるみたいです。

  


Posted by minkey at 09:51Comments(0)surf

2010年11月03日

Andy Irons 急死

サーファーの憧れのひと。

アンディー。

同じ年の32歳。彼のサーフィンは、得点なんて

気にしない勇気とパワーのあるライディング。

デング熱という、たったちっぽけな蚊による伝染病で

今日亡くなった。。。

とても信じられない。。。

旦那も信じられないみたいで。

でかすぎる波にかるがると乗る彼が。

ケリーという7回世界チャンピオンのサーファーよりも

好かれていた彼が。

人間って、なんて不思議な生き物なんだろ。。。

彼の運命だったんだろう。

今、天国で波に乗っていることだろう。
  


Posted by minkey at 16:45Comments(0)surf

2010年11月01日

今日の波

台風がこなくて一安心!

宮崎にほんと来るかと思ってどきどきしてました。。

家が古いもんで、雨戸がないし・・・。

昨日まではちょっと台風の影響で結構でかい波っぽかった

ので、今日は期待してわくわくして、朝は6時前に起床。

日向までいこうかと思ったけど、ガソリン代と時間がもったいない

と思い、結局は近場のポイントに。

え~~。。。サイズそこまでないし・・・。。。

台風の後なのに、パワーもなく、ちょっとがっかりしたけど

3時間は入ってしまってました。。。

西風なのがいいけど・・・・。

フルウェットスーツを着たけど、暑い暑い・・・・。

もうあと2週間はシーガルでがんばれます。

  


Posted by minkey at 16:17Comments(0)surf

2010年10月17日

海に入る前に・・・。

ボディーボードをはじめて、はや12年の月日が

たってしまった・・・。

はっきり言ってうまくはない私。

下手のなんとか・・・ということわざがあるように

波に乗るのが大好きで大好きで、このスポーツを

止めることが出来ないのである。

この好きさが高じて、波を読めるようになり、風と

潮の満ち干気で選ぶようになり、月の満ち欠けでも

波の違いがわかるようにもなってきてしまい・・・。

私は、バイオロジーか?!と自分でも思うほどで。

それはさておき。

人それぞれでヒーローもしくは目指す人というのが

あると思う。

私のヒーローは別にいないけど、海に入る前に必ず

見るビデオがある。

このひと。




タメガ。

クレィジーな波乗り。技をかけることを考えず、ただ

波に乗ることが好き!というのが見えるひと。

私はゴールドコーストに7年住み、毎日のように海に入った。

ゴールドコーストといえば、サーフィン・ボディーボードの

プロ達ばかり。そんな中で一緒に入ると、ものすごく

うまくなりたい!と思うのはあたりまえ。

特に上のビデオを見て海に入り、周りはおんなじ様なうまい

人たちばかりで、怖気づいた態度では波をもらえないことまで

多々とあった。

バイロンベイというポイントの、波がホレていてサメがうようよいる

とあるエリアでは、儀式みたいなのがあって、ローカルはもちろん

最初の波をちゃんとテイクオフして乗りこなせるか、という度胸試しで

人を見極めるサーフポイントがあって、そのなかでアジア人の女、

私が一人。こりゃなめられる!と思うと余計波を乗らなければいけない

スチュエーションになって、何度かはフェイルし、何度かはパスしてと、

いろんな経験をしてきた私は、デカ波が好きになってしまい・・・。

まあ、このタメガの影響でもある。彼が乗れるなら、ローカルが

乗れるなら、私も乗れる!と勝手に度胸をもってしまったからには

仕方なく。。

 宮崎に帰ってきて、まだまだ海に入ることを続けているけど

オーストラリアの波のパワーとデカさは恋しく思う。

 冬になり、サーフ人口も落ちてくるだろう・・と思う今から

期待はできるかな~??!!
   


Posted by minkey at 15:43Comments(0)surf

2010年09月11日

サメがでたど~。

おととい父から

「海にはいかんほうがいいど。サメが

でたらしい」って。

ほ~、サメですか。小さいのだろうと

思ったら、7mくらいのが集団で!?

ホオジロザメって、ジョーズのサメって、

オーストラリアでも先月人が食べられたのよ

ね。。。

日南では先月の終わりから見られたみたいで。

なぜ今頃いうのかい!と私は怖いんですけど。

でも、近くのサーフポイントに行くと、普通に

みんなサーフィンしてるし。。

えぇ、大丈夫ですか??

ホオジロザメって、1日の行動範囲が広い。

英語ではWhite Pointerと呼ばれ、オーストラリアでは

よくビーチがクローズされることもある。

オーストラリアだけで1791年から2006年までの約200年間に

668件発生しており、その内191人が死亡しているし。

結構シリアスだけど、日本は大丈夫かな~。

私はサーフィンは中止してます。何度か過去にサメで

怖い目にあったので、あの怖さはもう味わいたくないし。

サメがでる!とわかっているのに海に入るのはちょっと。

日本でもシャークネットが張られる日がくるのか。

海がめがいるから、張られないだろう・・・。  


Posted by minkey at 18:19Comments(0)surf

2010年08月21日

今日の波

今日は、昨日の波予報で2mという情報を

ゲットしていたので、張り切って起きる。

北東の風を防ぐポイントに行くと・・・。

いいね~、いい波でした。

もう少しパワーがあるとよかったけど、

サイズ的にもまあまあなので合格でした。

海がめの赤ちゃんもパドリングする光景も

みられて。

2時間のサーフィンのあとは、いつもたっぷりの

朝ごはん。

ハッシュブラウンに、ベーコンアンドエッグ、

トースト2枚と、せっかくカロリーを消費したのに

戻ったことでしょう。
  


Posted by minkey at 14:51Comments(0)surf

2010年08月14日

またまた波の話

台風の影響で、波がよかったのはおとといまで。。。

波を求めて、北から南まで走りました・・・。

風の影響をうけない南で結局は海に入り。

よかった~。

波が高いせいか、人があまり入ってないポイント。

私と旦那を入れて4人で、頭以上の波を乗りました。

久々にパワフルな波。。

このポイントまでは、高速の無料化でだいぶん近い

気もするけど、結局は片道1時間半。

海ばかりにも入ってられないご時勢なので

毎日いけないのが悔しいけど・・・。

また昨日から波が小さくなりました。

次のスウェルが来るまで、おあずけのようです。

ちなみに、最近のゴールドコーストの波。

あぁ、懐かしいです。。。



  


Posted by minkey at 10:16Comments(0)surf

2010年08月06日

波。

最近Swellが来てるので、波乗りによく行く。

東風なので、なかなか波のコンディションがよくないど

それでも波。

天気予報じゃ2mとか言ってるけど、いやいや、

それより小さいよね・・・。

ぶつぶつ言いながらも波乗りがんばってます。

オーストラリアの激しい波にもまれた暦が長いので

少し日本の波はパワーが小さい・・・と感じる。

テイクオフは結構ドロップするけど、それ以降が

なかなか続かない・・・。

波探しの旅に出なければね・・・。

どっかいいとこありませんか~?

  


Posted by minkey at 14:39Comments(0)surf

2010年07月04日

日本で鮫はでるのか?

もう、日本に来て半年以上。

イコール、サーフィンもボディーボードも

それくらいしていない・・・。

もう少し経ってから、はじめようかな・・・という

話になって、鮫の話になった。


さめ。

日本では鮫の事故はあまり聞かない。というか、

12年前に私がボディーボードを始めたときは

海に鮫が住むのは知ってるけど、襲うなんて

まったく考えずに海に入っていた。

それがオーストラリアに行き、ビーチでは

鮫が出たのでビーチクローズ・・・とか、

川にも鮫が住んでいるので川は水泳禁止とか、

鮫に今日片足を海で噛まれた・・・なんて

いうニュースを聞いたり見たりするうちに、

オーストラリアはなんと危ない場所だ・・・と。

というか、人間は陸に住むけど、海には海の生態が

あるんだ・・・と考えるようにもなった。

それ以来、波チェックをするとともに鮫チェックも

欠かさない私。

いくらオーストラリアのビーチは、シャークネット

という鮫よけのネットが沖合いに張り巡らされて

いるとはいえ、よくイルカと一緒に波に乗ったり

してたし、冬になるとザトウクジラが100m

くらい先でジャンプをしている時に波に乗ったり

してたから、シャークネットなんて意味がないの

だけど::。

1回だけ、もしかしたら鮫?!という三角のフィンを

ボディーボード中に海面で見たこともあるし・・・。

サーフィンをしてたビーチで、海からあがった1時間後に

シャークアタックがあった!という危機一髪の時も

あった。

「ジョーズ」という映画が、大げさではなく普通の

話なんだ・・・と実感もしたし。

そんな国から来た旦那にすると、同じ太平洋にある

日本には鮫は決していないのか?!という質問をされ、

回答に困ってしまった・・・。

新聞でもニュースでも、鮫に襲われた・・・という

話を過去に聞いたことはない。

ネットで調べても、沖縄の近くなら何件かそういう事故は

あった・・・という記事を発見するけど、宮崎で起こった

という記事を見つけることができなかった。。。

ということは、安心なのだろうか?!

でも、これって確立だと思う。雷と同じで、運?!なの

かもしれないし。

何も考えずに入っていいんだろうけど、もう8年オーストラリア

の鮫あり生活になれてしまったので、怖いといえば

怖い・・・。



  


Posted by minkey at 18:10Comments(2)surf

2010年04月05日

今日の波チェック

今日は、ドライブがてら日向に行った。

日向に行くと、いつも波チェックに行くのが

お倉が浜。

ベットに入って目をつぶると

波の音が聞こえるか聞こえないかで波のでかさを

いつも聞き分けるんだけど、昨日の夜は

聞こえてこなかった。

ので、波も小さいだろうと思ったら、やはり・・・。

3ftくらいだろうか。

風もなく、私の大好きな小雨日和。

でも、もちろん私達は道具がないし、ちょっと

小さいし。

でも、サーファーはいっぱいいました。

これから、もっと多くなってくるんでしょうね~。

避けて入らないと、大変そうだ・・。





  


Posted by minkey at 15:50Comments(0)surf

2010年03月13日

今日の波、海。

今日の宮崎。

あったかかった~。

もちろん旦那はTシャツです。

昨日まで風が強かったので、波があるはず!と旦那は思い

近くのビーチまで行ったけど・・・。

1ftかな・・・。波はあまりなし。

早く波乗りがしたい。。板とボードを買わなければ・・・。

オーストラリアに戻って、旦那のサーフボード3枚と

私のボディーボード3枚を取って戻ってこようか?!

という話をしてる。日本で買うと1枚サーフボードは

4万円以上するし。3本買うと、オーストラリア行けちゃう

のよね。。。日本には売ってないサーフボードとボディーボード

達。波乗りがしたいぞ!!!



  


Posted by minkey at 15:43Comments(0)surf