みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
minkey
minkey
7年間のオーストラリア・スローライフから、宮崎にスローライフをしに戻ってきました。 半分オージー?!の私と、オージーの旦那の生活です。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年07月23日

新しい家族

といっても、人間の家族ではない・・・。

とうとう、動物の家族ができた。

猫 Cat

ず~っとず~っと欲しかった猫。

名前は Nikki ニッキー。

サマンサとニッキーでかなり迷ってました。

二つとも、猫につけるのに5年前から決めていた名前。

サマンサ~、と結構長い。

ニッキーにしました。






西都にある、あるペットショップの入り口で、暑い暑い

猛暑の中ケージに入って、私の注意を引いた猫。

店の中は、5万円とかする高価な犬達はクーラーの中で涼しげだけど

1000円の里親探しの子猫と子犬は、ぐったりでした・・・。

一目見て、とっても活発なのが気に入り。

う~ん、買う?と二人で判断ができず、そのまま帰宅し。

次に日に、もしまだいたら運命だ!ということでペットショップに

いったところ、いました。。

即お持ち帰りで。





生まれは、不明。道路に捨てられていたのを前の飼い主が拾い、

1ヶ月くらい育てたのか。

ちゃ~んとトイレのしつけができてる!

動くし、食べるし。

Nikki。私の家族です。  


Posted by minkey at 18:30Comments(0)この猫、Nikki

2010年07月17日

旦那、初めての梅雨。

あっという間に、今年も半年が一気に過ぎた。

早い・・・。

11月に日本に帰ってきたから、かれこれ8ヶ月

ってことだ!!

日本の生活に慣れた・・といえば慣れた。

でも、旦那が一番大変なのは・・・

梅雨!

オーストラリアには一部の地域を除いて湿った

という感覚がない。湿度があまりないのだ・・。

冬でも、家の中で洗濯物が1日で乾くし・・・。

特に、旦那の生まれのサウスオーストラリアは

乾燥地帯。雨なんか降るのか?!

そんな国から来た旦那には、初めての梅雨なのだ。

感想・・・

空気が体にまとわりつく・・・

確かに。まとわりつく・・・。

汗をまったくかかなかった旦那が、汗をかき始めた。

多分、皮膚の穴が大きくなったんだろう・・。

私はもとから汗っかきね・・・。

そしてもっとびっくりは、カビ・・・。

なんだこれは?!と毎日驚きの声を上げる旦那。

かわいそうに・・・。もともと綺麗好きの性格が

これじゃめげてくる・・・。

もう少しで梅雨明け。がんばれ旦那!

早く海に入りたいね~!!
  


2010年07月13日

オーマイゴッシュ! 炭酸ソーダにご注意

両手が包帯に巻かれた・・・。

こりゃ辛い・・・。

ことの原因は、口蹄疫対策の炭酸ソーダ。

父と旦那と3人で、畜産復帰をがんばらなければ・・

と消毒を畜舎にしていた。

手袋をしている両手がひりひり痛い・・・。

旦那は大丈夫らしく・・・。

ま、炭酸だから手がしゅわしゅわなってる・・

くらいの余裕だったのに、だんだん痛くなってきた。

手袋をはずすと・・・

皮がむけてまんがな!!

マイゴッシュ。。。とつぶやくけど痛みはまして。

手はぬるぬるするし痛いしで、石鹸でやっと洗い流し。

結構深く皮がはがれてるし・・・。

でも、時間は12時過ぎ。病院なんてのは

昼が長い!電話にもでらん!痛いのに待てってか・・。

こんなとき、日本の医療制度の見直しを・・・と

選挙が終わってしまった今思う。

とにかくシャワーを浴びて昼を食べて、散歩して

皮膚科へ。

医者「わ~、皮膚が死んでますね、これ」

左の中指は深すぎて紫を通り越して黒くなってた。

皮膚終わりって・・。人差し指と、右の人差し指に

中指はなんとか。

看護婦さんに「今の時期はこんな症状の人多いでしょ?」

と聞いたら、やはり口蹄疫の関係で多いみたいで。

ていうか、口蹄疫予防の消毒しないといけない

から、こうなってしまうのはどうしようもない。

両手に薬を塗られ、包帯を両手に巻かれ。

診察室から出てきた私を見た旦那の顔はわすれられん。。。

食事は旦那に作ってもらわなければね。。。

包帯巻きも。。。できるかな・・・。

父を助けなければ・・とがんばったことが

こうなるなんて・・。これが一家の主だったら

もっと大変だろう、両手包帯じゃ何もできないから。

炭酸ソーダで消毒をする方、私みたいになる人が

いるかもしれない。どんなに手袋をしても水が浸入

してくるので、入ったと思ったら手袋をはずして

石鹸と流水ですぐ洗い流してください。

ひりひりしても、大丈夫・・・と思って続けると

手袋の中がソーダ水で刺激が強くなり、空気も入らず

皮膚が浸ったままになった状態なので私みたいに

皮膚が死んでしまうそうです。

炭酸ソーダ、怖いわ。。。  


Posted by minkey at 16:22Comments(6)生活

2010年07月09日

韓国からのお届け物。

今日、ずっしりとした届き物がきた。

From 釜山。

韓国に嫁いだ友達だ。。

ぷ~んとキムチのにおいが箱から漂ってくる。

お~!!キムチ?!

わくわくと開けると





じゃ~ん!

2kgはあるだろうか、キムチの山・・。

オーストラリアの時にはまあった辛ラーメン。

韓国語で何とかいてるかわからない、わかめ?!

彼女も、見知らぬ土地に住んで早5年。

もともと行動ッ気がすごい彼女は、20歳でグアムに

渡り、ホテルのフロントで働き、ビジネスビザを蹴って

日本に帰国。次は第3の言語を・・・と習いだしたのが

韓国語。彼女の家のいたるところに韓国語の単語が

貼っており、独学で学んで、韓国に渡り。

その後結婚。

子供が2人いて、もう気の強い韓国おばさんになった。

手作りのキムチはさぞかしおいしいことでしょう。

私の食卓にも、必ずキムチは週2で出てるほど人気。

早速いただきます!!

  


Posted by minkey at 14:52Comments(0)food lover

2010年07月04日

日本で鮫はでるのか?

もう、日本に来て半年以上。

イコール、サーフィンもボディーボードも

それくらいしていない・・・。

もう少し経ってから、はじめようかな・・・という

話になって、鮫の話になった。


さめ。

日本では鮫の事故はあまり聞かない。というか、

12年前に私がボディーボードを始めたときは

海に鮫が住むのは知ってるけど、襲うなんて

まったく考えずに海に入っていた。

それがオーストラリアに行き、ビーチでは

鮫が出たのでビーチクローズ・・・とか、

川にも鮫が住んでいるので川は水泳禁止とか、

鮫に今日片足を海で噛まれた・・・なんて

いうニュースを聞いたり見たりするうちに、

オーストラリアはなんと危ない場所だ・・・と。

というか、人間は陸に住むけど、海には海の生態が

あるんだ・・・と考えるようにもなった。

それ以来、波チェックをするとともに鮫チェックも

欠かさない私。

いくらオーストラリアのビーチは、シャークネット

という鮫よけのネットが沖合いに張り巡らされて

いるとはいえ、よくイルカと一緒に波に乗ったり

してたし、冬になるとザトウクジラが100m

くらい先でジャンプをしている時に波に乗ったり

してたから、シャークネットなんて意味がないの

だけど::。

1回だけ、もしかしたら鮫?!という三角のフィンを

ボディーボード中に海面で見たこともあるし・・・。

サーフィンをしてたビーチで、海からあがった1時間後に

シャークアタックがあった!という危機一髪の時も

あった。

「ジョーズ」という映画が、大げさではなく普通の

話なんだ・・・と実感もしたし。

そんな国から来た旦那にすると、同じ太平洋にある

日本には鮫は決していないのか?!という質問をされ、

回答に困ってしまった・・・。

新聞でもニュースでも、鮫に襲われた・・・という

話を過去に聞いたことはない。

ネットで調べても、沖縄の近くなら何件かそういう事故は

あった・・・という記事を発見するけど、宮崎で起こった

という記事を見つけることができなかった。。。

ということは、安心なのだろうか?!

でも、これって確立だと思う。雷と同じで、運?!なの

かもしれないし。

何も考えずに入っていいんだろうけど、もう8年オーストラリア

の鮫あり生活になれてしまったので、怖いといえば

怖い・・・。



  


Posted by minkey at 18:10Comments(2)surf