2011年03月18日
Biggest Disaster
私はそのとき、畑の草むしりをやっていた・・・。
隣町のサイレンと無線放送が、障害物がないここまでよく聞こえて
来るんだけど、今回も隣町の町内放送が流れてて
「津波警報がでました」と。
そういう放送を聴いたことがなかったし、津波は1mとかそういう
程度だろうとあまり気にもせず。
すると、旦那のお母さんから携帯にSMSが届き。
「大丈夫なの?至急連絡して!」と只ならぬ状況。
何がなんだかわけがわからない。
家よりも実家のほうが近いので、慌てて駆け上がりテレビが
すでについていて。
あの映像。町が流される映像。
どの国だろ?くらいのリアクションだったのが最初。
でも、日本だし。。。
もう、あの津波から今日で1週間が経った・・・。
こんなに衝撃的な事は、一生忘れないと思う。
今や、映画やテレビでCGなどが流行り、もはやリアルな
感じが最初はしなかった・・・。
ほんとに、映画を見ているような感じで。
あの、津波の映像・・・。
でも、凄まじい実態に、ニュースを見ることが怖くて出来なく
なって。あの映像を見ることが体が受け付けなくて。
鳥肌が立ち、夜は怖くて寝付けなかった。。。
明日、同じことが起こるのでは?という恐怖。
日本は、地震対策はばっちりの国だけど、こんな津波なんて
誰も想像してなかったはず。
これが、宮崎県沖で発生していたら?リアス式海岸ではないから
大丈夫なのだろうか?
私の住む町はサイレンをちゃんと鳴らして、教えてくれるだろうか?
海外にいる義理の母のほうが、ニュースが早いのは、日本の
警戒の甘さなのではないだろうか?
海外のニュースが家で見れるけど、日本のニュースで言ってることと
だいぶ違う。
日本は「放射能、大丈夫です。」なんて、強気の姿勢。
何を信じていいのだろうか?
日本に帰ってきてこの1年ちょい。
牛の口蹄疫から始まり、鳥インフルエンザ、火山の爆発、津波。
今や、原発の放射能の心配。そのうち、食べ物がなくなり
ガソリンがなくなるのかも。
日本はどうなるのだろ・・・。
でも、私は命がある。家もある。食べ物も、野菜の出来る畑も
ある。生きている。
私は津波にあってないから・・・という心では、やりきれない。
もしかしたら、あれは宮崎で起こってたのかも・・・。
人生って、操れないから怖くて。運、なんていうけど、こんな
ことは二度と起こって欲しくないし、みたくも聞きたくもないこと。
今、食べ物も飲み物もなくて、電気もないところで一生懸命生きてる
人たちが、私の家から飛行機で1時間ほどの同じ日本にいる。
何も今は出来ないけど、何らかの形で応援できれば・・・。
日本国民全員が笑っている日が、早く来て欲しい・・・。
隣町のサイレンと無線放送が、障害物がないここまでよく聞こえて
来るんだけど、今回も隣町の町内放送が流れてて
「津波警報がでました」と。
そういう放送を聴いたことがなかったし、津波は1mとかそういう
程度だろうとあまり気にもせず。
すると、旦那のお母さんから携帯にSMSが届き。
「大丈夫なの?至急連絡して!」と只ならぬ状況。
何がなんだかわけがわからない。
家よりも実家のほうが近いので、慌てて駆け上がりテレビが
すでについていて。
あの映像。町が流される映像。
どの国だろ?くらいのリアクションだったのが最初。
でも、日本だし。。。
もう、あの津波から今日で1週間が経った・・・。
こんなに衝撃的な事は、一生忘れないと思う。
今や、映画やテレビでCGなどが流行り、もはやリアルな
感じが最初はしなかった・・・。
ほんとに、映画を見ているような感じで。
あの、津波の映像・・・。
でも、凄まじい実態に、ニュースを見ることが怖くて出来なく
なって。あの映像を見ることが体が受け付けなくて。
鳥肌が立ち、夜は怖くて寝付けなかった。。。
明日、同じことが起こるのでは?という恐怖。
日本は、地震対策はばっちりの国だけど、こんな津波なんて
誰も想像してなかったはず。
これが、宮崎県沖で発生していたら?リアス式海岸ではないから
大丈夫なのだろうか?
私の住む町はサイレンをちゃんと鳴らして、教えてくれるだろうか?
海外にいる義理の母のほうが、ニュースが早いのは、日本の
警戒の甘さなのではないだろうか?
海外のニュースが家で見れるけど、日本のニュースで言ってることと
だいぶ違う。
日本は「放射能、大丈夫です。」なんて、強気の姿勢。
何を信じていいのだろうか?
日本に帰ってきてこの1年ちょい。
牛の口蹄疫から始まり、鳥インフルエンザ、火山の爆発、津波。
今や、原発の放射能の心配。そのうち、食べ物がなくなり
ガソリンがなくなるのかも。
日本はどうなるのだろ・・・。
でも、私は命がある。家もある。食べ物も、野菜の出来る畑も
ある。生きている。
私は津波にあってないから・・・という心では、やりきれない。
もしかしたら、あれは宮崎で起こってたのかも・・・。
人生って、操れないから怖くて。運、なんていうけど、こんな
ことは二度と起こって欲しくないし、みたくも聞きたくもないこと。
今、食べ物も飲み物もなくて、電気もないところで一生懸命生きてる
人たちが、私の家から飛行機で1時間ほどの同じ日本にいる。
何も今は出来ないけど、何らかの形で応援できれば・・・。
日本国民全員が笑っている日が、早く来て欲しい・・・。